富山県高岡市の伝統技術と、日本が誇る最先端技術を掛け合わせて作られたタンブラー。特徴ある底の凹凸部分は、一見ランダムに見えますが、計算された3点の接地面があり、安定感を確保しています。鋳物の錫の微細なデコボコがビールの泡立ちを良くさせ、まるでシルクのようなきめ細かく、クリーミーな飲み心地を実現。ガラスに比べて泡もちもいいので、ビール好きは是非お試しを。
毎日使うからこそこだわりたい!ずっと永く使いたい逸品
みなさんは、一生使い続けたい「逸品」を、どのくらい持っていますか?流行のアイテムをチェックするのも楽しいですが、「永く使えるものをセレクトする」審美眼も身につけておきたいですよね。今回は、背景に“語れる”ストーリーを持つ製品や、永く愛され続けている理由のある「逸品」をご紹介します。
編集部のオススメアイテム

一度使えばクセになる⁉︎曲げわっぱ弁当箱
小判曲げわっぱ弁当箱 大
日本三大美林のひとつに数えられる秋田杉を使用した、国指定の伝統工芸品「曲げわっぱ」。プラスチック製の弁当箱に比べ、軽い・痛みにくい・長く使えるとあり、お弁当女子の間で話題の一品です。最大の魅力はご飯が美味しいということ! 曲げわっぱが余分な水分を吸収してくれるので、冷めてもモチモチの美味しいご飯を味わうことができます。

時が経つほど好きになる、ペンダントランプ
SOLID BRASS LAMP 9ARM
創業30年を誇る「アクメ ファニチャー」から、抜群の存在感を誇るペンダントランプをピックアップ。アメリカン・ヴィンテージから得たインスピレーションをベースに、作り手の思いとこだわりを丁寧に抽出、表現した、花火のようなダイナミックなデザインが目を引くランプです。真鍮ならではの経年変化を楽しめるのも魅力のひとつ。
ユーザーのみなさんのおすすめアイテム
さまざまな職人やデザイナーによる、こだわりが詰まったプロダクト。素材の吟味から製造まで、あらゆる工程を完璧に行ってこそ生み出される数々の逸品は、質感や佇まいからも、独特な魅力が感じられるはずです。みなさんもぜひ、自分だけの逸品を見つけて、生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。